新着情報What’s new

2022年10月 弁天町園の様子

お散歩♪
最近のお散歩のお気に入りコースは消防署で消防車や救急車を見て、京セラドームの周りの広場へ行くコースです。
たくさん消防車や救急車が止まっていると子どもたちは大喜びで、夢中になって見ています。

そして2歳児クラスの子どもたちは保育者と一緒にゆっくり階段を昇って京セラドームの広場へ行っています!
広場に着くとすぐに「よーいどん!」の掛け声で走り出す子どもたち!
銀色のゲートをトンネルのようにくぐり抜けて行き、「こっちおいでー!」と友だちを呼んでいます。
たくさん走ってくぐってをしたら後は「たのしかったねー」と言いながら園に帰ってきます♪

 

秋の遠足♪
残念ながらお天気は雨でした。
そこで室内で遠足ごっこをしました。
一本橋や滑り台、マットの山を乗り越えて秋の味覚狩りです♪
りんごにみかん、栗を収穫して自分の袋へ入れました。

最後にボールプールの中から自分のマークのついたお手紙探しもしました。
「おおきいのにしよかなー」「どれにしよう?」「これー」などお話しながら楽しんでいました♪
収穫したものをみんなで見せ合っていました。
その後は新聞紙を使ってごはんを作ったり、ちぎったりして遊びました。
雨でちょっぴり残念そうにしていた子どもたちですが、「たのしかったー!」と話していて、遠足ごっこも思い出になりました。

2022年10月 南堀江園の様子

【 秋の遠足 】
遠足で消防署に行きました。
2歳児さんは長い距離をしっかり歩くことが出来ました!

消防士さんとお話をしたり、道具や車を触らせてもらったり、車に乗せてもらい、子ども達はとても喜んでいました😊

帰ってきてみんなでお弁当を食べました🍱
室内にビニールシートをひいてみんなでピクニック気分を味わいました🌼
たくさん歩いてお腹がすいていたのかいつもより食べるのが早かったです\(^^)/

 

【 戸外遊び 】
お散歩に行くと赤色や黄色の葉っぱを見つけたり、どんぐりを集めたりと、秋をたくさん感じることができました🍁
たくさん体力をつけて寒さに負けないようにしたいと思います😊

2022年10月 英語保育のテーマ「Thanksgiving」

アメリカでは11月の第四木曜にThanksgiving(感謝祭)という休日が祝われ、年間で一番大きな家族の休日になりつつあります。
北米を中心に、作物の収穫はもとより、家族や友だちなど身のまわりにある小さな事にも感謝をしようと言う気持ちを思い出させる行事として知られています。
日本でもほぼ同じ時期に勤労感謝の日の祭日があります。
この時期に丁度よいテーマとして、今月は食べ物の名前とThanksgivingに関係ある言葉や歌で遊びました。
お買い物ごっこで食べ物を買ったり、工作で作ったりとても美味しそうな一ヶ月でした。

◆ワークシート
Apple size sorting(りんごの大きさ比べ)
大きいと小さいの概念を遊びながら考えてもらうために、ゾウの木とアリの木に大小違うサイズのりんごの実を貼り付ける

Fruits or Vegetables?(果物か野菜か?)
果物と野菜の仲間に分けてかごの絵にシールを貼るあそび

アルファベットワークは「O」Octopus, Orange, Owl,と「P」Pig, Penguin, Piano
シールを貼るワークは子どもたちも大好きです。
0歳児の子たちも月齢が進むにつれ、上手に貼り付けられるようになりました。

◆ゲーム
Apple color sorting(3色のリンゴ)
赤、緑、黄色のリンゴの絵を仲間同士に分別する遊び

On Above Below?(上か下か真ん中か?)
野菜や果物が地面の上か下か、木の上の高いところになるのかを、イラストを貼り付けながら、考えて遊びました。

Hot Potato game
円になってジャガイモのおもちゃを隣の人に渡していき、音楽がとまった時に持っていた人が負けになる遊び
色の分別や大きさの概念、野菜の成長などを遊びながら伝えていきました。
ゲームは保育士たちと一緒に遊ぶのがとても楽しそうで、可愛かったです。
好きな食べ物のカードの上ににお手玉を投げる遊びは小さな子たちも上手に出来ています。

◆クラフト
Fruits crown(くだものヘッドバンド)Pape rplate Pizza(紙皿のピザ) Peper Turkey(紙製七面鳥人形)
フルーツの被り物はとても可愛くできました。
紙皿ピザも出来上がると、みんな食べるふりを上手にしていました。
七面鳥を作る時に、本物の七面鳥の姿と鳴き声の動画を子どもたちと一緒に見ると、可愛くない姿にびっくりしながらも、一生懸命見ていました。

◆歌とダンス
Are You Hungry? 「お腹すいた?」と聞いて「はい」と答える会話が歌詞になった歌

Do you like Broccoli? 好きか嫌いかを聞いて答える会話の練習の歌

Fruits Juice Dance 3種類の果物をつぶしてミックスジュースを作る振付のダンス
Do the Turkey Hop 七面鳥のマネをして踊ったり、つかまって食べられないように逃げる遊びのダンス

◆絵本
Mealtime(食器や食べ物を触って感る絵本)


The Very Hungry Caterpillar(はらぺこあおむし)食べ物がたくさん出てくるので、虫のテーマで使った絵本をもう一度読み聞かせしながら、食べ物の単語を復習しました。

2022年10月 中之島園の様子

〈 秋の遠足 〉
すっきりとした秋晴れの中、大阪が公園へ遠足に行きました。
公園内にどんぐりがたくさん落ちている場所を見つけると、自分たちで作ったバッグへと話め込んでいました✨
たくさん捨うと「せんせー!みてー!いっぱいだよ!」と目を輝かせながら見せに来てくれましたよ。
また、記念撮影をするためにお城がよく見える広場までみんなでよーいドン!
「いち、に!いち、に!」と一歩ずつ自分の足で上っていく姿に成長を感じました♪
その後も観光用の汽車の出発を見届けたり、落ち葉のシャワーでたくさん遊び尽くしました🍂

 

〈 ズンビーニ 〉
2週間に一度、ズンビーニという活動を行っています。
歌やダンス、楽器選びを通いてお友だちゃ保育士とのふれあいを楽しんでいますよ♪
中でもスカーフを持ちながら行うダンスや、ギター・太鼓を使った演奏が大人気✨
室内でも元気いっぱい過ごしている子どもたちです🌈

2022年10月 東大阪園の様子

【 遠足 】
巽東緑地公園に遠足に行きました。
どんぐり帽子を自分の帽子につけて楽しむ姿やどんぐりをどんぐりカバンいっぱいにつめ込み楽しむ姿が見られました。
シャボン玉やしっぽ取りゲームもして、身体をたくさん動かしました。
園に帰ると給食がお弁当箱に入って子ども達が大喜び‼️
いつもよりたくさんおかわりをしてお腹もいっぱいになり満足してくれた子ども達でした。

 

【 どんぐりカバン 】
遠足で使うどんぐりカバンを作りました。
0歳児は保育者と一緒にペンで模様を描き楽しそうでしたよ。
1歳児は『くろー』や『あかー』等自分達で好きな色を言いながら模様を描きシールを貼り楽しみました。
遠足当日を待ち遠しい様子がひしひしと伝わってきました。

2022年10月 KOBEの様子

〜 秋の遠足 〜
秋の遠足では湊川公園に遊びに行きました。
レッツゴー!とみんなで掛け声をかけて元気に園を出発!
公園に着くと大興奮で、ふわふわドームのトランポリンや、滑り台を思う存分楽しみました。
帰り道には消防署に寄り、大きな消防車や救急車を見て「すごーい!」と大満足な子ども達でした。

 

〜 誕生日会 〜
11月生まれのお友だち3人の誕生日会を行いました。
まずはみんなでハッピーバースデーの歌を歌い、おめでとう〜!とお祝いをしました。
その後は保育者の出し物のパネルシアターを見てお買い物ごっこをしたり、絵本「ぱちぱちおめでとう」のパチパチパチの言葉に合わせてみんなで拍手をしたりと最後まで楽しんでいた子どもたちでした。

2022年10月 いろは保育園の様子

どんぐり拾い🍂
戸外あそび中にどんぐりの木を見つけて実を拾ってあそびました😊
どんぐりの実を自分の鞄に入れて集める事を楽しんだり、実を使ってままごとあそびに使ったりして楽しみました🙂

 

パズルあそび🧩
新しいパズルに興味津々✨
今までのに加えて少しピースを増やして難しいパズルに挑戦してみましたが、お友だち同士で盛り上がりながら助けながら完成に向けて頑張っています☺️
絵柄を一つずつ合わせながら一生懸命完成させる事に頑張る姿が素敵です🤗

 

戸外あそび😆
お散歩に出掛けると公園内に茶色や黄色、赤色この時期ならではの色鮮やかな枯葉🍂がたくさんあるのを見つけて手で拾い集めては細かくちぎってみたり、足で踏んで音を楽しんだり☺️
枯葉あそびを思い思いに楽しんでいます☺️

2022年10月英語保育のテーマ「秋とハロウィン」

10月のテーマは、秋とハロウィンでした。

コロナ禍でTrick or Treating(仮装をしておやつをもらいに近所を回る遊び)も規制が多かった近年ですが、子どもたちにとっては、いつまでも楽しい行事の一つとして思い出に残してもらいたいという思いでレッスンを進めました。

 

Halloweenに出てくるおばけ。
Jack-O-Lanternジャッコ―ランタン(カボチャのちょうちん)は、魔よけのランプとして有名ですが、子どもたちには大人気のかわいいオレンジのおばけカボチャ。
カボチャの種を色で分別したり、色々な形の種を形合わせのワークシートにして遊びました。
絵本”Where is baby’s pumpkin?”は年齢が低い子も楽しめるしかけ絵本でした。

 

Witch&Black cat ウィッチ(魔女)はハロウィンには必ず登場するキャラクターの一つで、ペットは黒猫です。
クラフトで魔女の帽子と黒猫のハロウィンバックを作りました。

 

 

Ghost ゴースト(幽霊)日本の幽霊とは違い白くふわふわ浮く、愛嬌のあるキャラクターです。
レッスンでは保育室に逃げ出したお化けを見つけるゴーストハンティングゲームや、魔女の帽子の絵の裏にかくれたお化けを当てる遊びをしました。

 

Skeleton スケルトン(がいこつ)一見怖そうなキャラクターですが、私用したイラストが可愛かった事もあり、以外に子どもたちには人気のキャラクターでした。
がいこつダンスを踊りながら、身体の部分の単語を復習したり、ワークシートで手足をくっつけるパズルをしました。
アルファベットワークは M(monkey, mouse, mitten)とN (nose, nest, noodle))をやりました。

Halloween Party
Pinata 各園それぞれ違うデザインのくす玉を準備して、Pinata ピニャータ(くす玉割り)をして遊びました。
中からかぼちゃのおもちゃと紙吹雪が飛び出して、みんな大喜びでした。
Witch Hat Ring toss(輪投げ)魔女の帽子を的にしての輪投げをしました。
Trick or Treat トリックオアトリート 工作で作った黒猫のバックを持って園内のドアを使って、おやつをもらうごっこ遊びを行いました。

 

Super simple songの”Go Away Monster Song” はどの園でも人気で、コーラスの部分の「(お化け)あっちに行け」”Go away!”の部分はみんな上手に調子を合わせて言えていました。
少しずつ簡単な言葉が声に出して言えるようになり、これからのレッスンも楽しみです。

2022年10月 *南堀江園の様子*

【ハロウィンパーティー】
今年もハロウィンの季節がやってきました🎃
みんなかわいい衣装を着て、「Trick or Treat!」でキャンディー🍭を貰って大喜び♪

最後は✨風船ピニャータ✨の中からたくさんのジャックオーランタンが出てきてみんな夢中で拾い集めていました(*^^*)

 

【ズンビーニ】
今月からヨガのレッスンがリニューアル🌞
いつものキッズヨガに加えて、ズンビーニというレッスンが始まりました(^○^)
音楽に合わせてエッグシェイカーや太鼓などの楽器遊びやダンス、ふれあい遊びなどを楽しみます🎶
子どもたちも「今日はズンビーニ?」とレッスンがある日を楽しみにいます😃