新着情報What’s new

2022年12月 南堀江園の様子

★ヨガ&ズンビーニ★
隔週でヨガとズンビーニのレッスンがあります!
ヨガでは、2歳児が1人でブリッジや壁倒立ができるようになってきたり、1歳児もグーパー飛びが少しずつできるようになってきました✨

ズンビーニでは楽しい音楽に合わせて身体を動かします🎶
中でも楽器遊びが大好きな子どもたちはギターや太鼓、エッグシェイカーや鈴の好きな楽器を持ってノリノリで演奏しています🎵

 

★ツリー点灯式とクリスマス会★
今年もみんなでクリスマスツリーを飾り付けして、点灯式を行いました!3,2,1•••ピカー✨と光ると一斉に、「わー!😳きれー!😆」と大興奮な子どもたち。
クリスマス会では公園で集めたどんぐりを使ってマラカスを作りました。
ジングルベルの歌に合わせてフリフリしたあとは、サンタさんも登場したくさんプレゼントをもらいました🎅🎄🎁

 

★戸外あそび★
日に日に寒くなってきましたが、寒さに負けず公園でたくさん身体を動かして遊びます!
「葉っぱなくなってるー!」と、秋から冬への季節の移り変わりに気づく子どもたち。
これからも遊びを通してたくさんのことに気づいてほしいですね☺️

2022年12月 新町園の様子

⭐️クリスマス会⭐️
保育士がサンタクロースに返信して登場すると「わーい!サンタさんっ」と声があがりました♪
皆でワクワクしながらプレゼントをあけてみると、お絵描きシートと木製パズルが入っていました。
どうやってするのかな~?とじっくり箱の写真を見ている子もいれば、早くやりたいと箱をあけようとする子など好奇心旺盛な姿が見られました。

 

⭐️今月の歌⭐️
12月は、ジングルベル🎄とあわてんぼうのサンタクロース🎅をみんなで歌って楽しみました‼️
鈴を1人ずつ持ち、歌に合わせて🎶リンリンリン🎶と保育者の真似をしながら鈴をならしたり、「ヘイ‼️」と大きな声で言って楽しんでいました♪
これからも楽器を使って歌っていきたいです♪

2022年12月 英語保育のテーマ「冬とクリスマス」

12月のレッスンは冬とクリスマスを中心に行いました。
クライマックスのクリスマスパーティーに向けて、色々なクリスマスの言葉で遊んだり、お話しを聞いたり、クリスマスソングで踊ったりと盛りだくさんな1ヶ月でした。
楽しい笑顔がたくさん見られたレッスンでした。

◆ワークシート
Snow flake shapes いろいろな雪の結晶の形で形合わせ
Elves hats & presents サンタのお手伝いをする小人のエルフの帽子とプレゼントの色合わせ
アルファベットワークはQ(qween, quilt, quiet)とR(rabbit, rocket rain) を行いました。

◆ゲーム
Cheistmas puzzle サンタやトナカイの絵のパズル
Elf’s toy hunting エルフになって、お部屋に隠されたおもちゃを探すゲーム
イースターのエッグハントのように、エルフに変身(かぶり物をかぶって)部屋の中に隠しておいた、おもちゃの絵のカードを集めてもらいました。
ハンティングの遊びはいつも大喜びで、一生懸命集めてきてくれるのが、可愛かったです。
Gingerbread fishing クリスマスクッキーが逃げ出すおとぎ話に出てくるクッキーをマグネットで釣り上げる
クリスマス会で行った遊びです。
マグネットのついた釣り竿でクリップのついたジンジャーブレッドの絵を上手に釣り上げると、思わず嬉しい笑顔になりました。

 

◆クラフト
トナカイの帽子 被った姿がとても可愛かったです。
紙皿のサンタ

 

◆歌とダンス
Jingle Bells 一番有名なクリスマスソングで踊ったり、シャーカーでリズム遊びをしました。
Santa Claus is coming to town サンタが来るまで、いい子にいしていないとね、という意味の歌
5little elves 小人のエルフの数え歌
We wish a Merry Christmas! クリスマスを祝う簡単な言葉の歌です。
アクションがついてくるバージョンの曲で身体を動かしながら楽しく歌いました。

 

◆絵本
Where is baby’s Christmas present? プレゼントを探すしかけ絵本です。
Five Busy Elves サンタとエルフの文化について可愛く解りやすく説明してある絵本でした。

2022年12月 東大阪園の様子

・食育~野菜に触れてみよう~
12月は様々な野菜に触れました。
南瓜の種を触ってヌルヌルとした感触を味わったり、クンクンと匂いを味わったり‥。
野菜スタンプでは、オクラの切り口を見て不思議そうにする0歳児の姿が。
きっと普段見ることのない光景に、胸をどぎまぎさせていたのでしょう。
とても可愛かったです。
野菜スタンプで「ぺった〜ん!」「ど〜ぉん!」と言いながら、保育者と二人で和気藹々と楽しむ光景には、そこにいる皆がほっこりとする、なんと表現すれば良いのでしょうか?
幸せのお裾分けをして貰った気分でした。
野菜を身近に感じること、保育者も子どもも笑顔になれたこと、全ての体験が良い思い出となりました。

 

・サンタクロース製作
ペットボトルを使ってサンタクロースを作りました。
「サンタさんの、て、ここにする〜!」「ベルト‥?ここでいいかな〜」「かわいくなってきたー!」と、まだ身体が透明なサンタクロースにも関わらず、嬉しそうに製作に取り組む子ども達。
保育者が「今から魔法のお水、入れるからね!」とペットボトルに水を入れ、子ども達に手渡しました。
「サンタさんにお洋服着せてあげようね」と声を掛け、一緒にペットボトルをふりふり。
すると‥!?
透明サンタクロースから、真っ赤なお洋服のサンタクロースへ大変身。
「うわ、すご〜い!◯◯くんのサンタ、あかいよ‼️」と大喜びでした。
手足の向きが様々で、前に習えのポーズをしているようなサンタクロースや、ジャンプをしているようなサンタクロースが完成しました。

 

・イベント給食
23日はクリスマスイブ前日です。
東大阪園ではイベント給食があり、調理員が愛情を込めて給食を作りました。
ポテトサラダで作った雪だるまは本当に可愛く、スプーンやフォークで食べることに躊躇う程でした。
当日は朝からチラチラと雪が降っていたこともあり、雪だるまのポテトサラダに大喜びでした。
雪だるまの帽子が人参であったことは、あまり気付いていないようで、子ども達は皆ペロリと完食していましたよ!

2022年12月 KOBEの様子

12月の製作
クリスマスにちなんだ製作を行いました。
0歳児は手形でトナカイを、1歳児は廃材でスタンプをして可愛い靴下を作りました。
2歳児は折り紙に挑戦!角と角を合わせて三角を作り、クリスマスツリーを作りました。
後日玄関に飾ってある作品を見て「これ作ったの!」と嬉しそうな子どもたちでした。

 

クリスマス会
保育園にもサンタさんがやってきました!
サンタさんが登場すると少しびっくりしながらも大喜びの子どもたち☆
保育者の出し物のビニール袋シアターでは、みんな一緒に「ふ、ふ、ふーー」と楽しく膨らませる真似っこをしてくれましたよ♪
サンタさんからのプレゼントはトランポリンとマグネットブロックです☆
みんなで楽しく遊ぼうね(^O^)

2022年12月 いろは保育園の様子

🌱大根の収穫🌱
9月の中頃にタネを植え、毎日お当番がお水やりをしていた大根の収穫をしました!
収穫すると聞くと子どもたちは「大きな大根できてるかな?」「大根美味しくできたかな?」とワクワクしていました🙂
一人ずつどの大根を抜くか選び、力一杯引っ張るとすぐに抜けたり、なかなか抜けないお友だちには応援をしたりと楽しむことができました📣
子どもたちの顔くらいの大根でしたが、3ヶ月間大切に育てた大根を収穫することができてよかったです☺️

 

🎄クリスマス会🎄
アドベントカレンダーを一つずつあけるとクリスマスベル、クリスマスリース、天使、クッキーなどが出てきてクリスマス会の日まで楽しみに待っていた子どもたち👦👧
当日は星の中からサンタが出てきて嬉しそうでした🎅
プレゼント回しをしたり、歌をうたったり、ダンスをしたりと楽しく過ごしました。サンタからの手紙とプレゼントが届いていることに少し驚きながらもとても喜んでいる子どもたちでした♪

2022年11月 新町園の様子

『秋の遠足』
靭公園へ出掛けました!!
噴水や色とりどりのバラの花を見て、「きれいね」「あか!」「ピンク!」などと、声を上げて大喜びのお友だち♪
お散歩バッグを一人ずつ持ち、ドングリや葉っぱも拾って、楽しい遠足になりました☆

 

『戸外あそび』
お天気の良い日には、新町北公園へ散歩に行き、たくさん身体を動かして遊んでいます!
「あかいはっぱー!」「みてみてー!」など、子ども達も秋の自然に興味津々です🤍
これからも、たくさん自然に触れ、楽しんでいきたいです!