新着情報What’s new

2023年1月 いろは保育園の様子

〈 お正月あそび 〉
福笑いとポチ袋引きをしました。
お年玉袋に手作りお金と正月の飾りが入っている好きな袋を選び楽しんでいました。
1人1人「これにする〜」と言いながら嬉しそうに選んだポチ袋を開けていました。
福笑いでは保育士が手本を見せている時から早くやりたい気持ちが勝ちソワソワしている姿も見られました。
1人ずつお名前を呼ばれるとパーツを確認しながら貼り付けてオリジナルの顔をつくり楽しんでいましたよ。

2023年1月 弁天町園の様子

〜 お正月遊び 〜
だるま積み、紙皿コマ回し、羽子板リレーをしました。
だるま積みは、積むことよりも倒れることが楽しくて慎重に積みながらもいつ倒れるかそわそわしている子どもたち!
積み直す子どももいて、全部積み上げると大喜びしてました。
コマ回しは少し難しいようですが、ゆびさきを使ってまわそう羽子板リレーは少し援助してあげると次のお友だちまで上手に運んでいました。終わったあとは保育園全員で大炉伸びしました。

 

〜 ゆきだるま 〜
製作で雪だるまを作りました。
2歳さんはバランスを見ながら上手に貼っていて、0、一歳は花紙を丸めて作りました‼️
ゆーきがふってきた♪と音楽に合わせて作っていました。
一歳と二歳時は顔のパーツも上手に描いてましたよ。

 

〜 かけっこ 〜
最近かけっこがお気に入りです。
どこへ行っても走る場所があると、きゃっきゃっいいながらたくさん走っています!

2023年1月 中之島園の様子

≪お正月遊び≫
お正月遊びでは、福笑いと手作りのけん玉で遊びました。
福笑いは「だるま」と「うさぎ」です。
「おくちはここ!」「おめめはどこかなー?」と考える真剣な子ども達。
完成すると「できたー!」と大喜びです。
面白かったようで何度も繰り返し遊んでいました。
手作りけん玉では、紙コップになぐり描きやシール貼りをしました。
「みてー!」と嬉しそうに見せてくれる子や満足そうに眺める子…。
一つ一つ個性のあるオリジナルけん玉が出来ました!
遊び終わった後、「たのしかったね!」「またやりたい!」とお友達でお話しする姿もあり微笑ましかったです。
私達も喜んでくれてよかったと思えた瞬間でした。

 

《ブロック遊び》
ブロック遊びが大好きな子ども達。
同じ玩具でもクラスによって様々な遊び方をして過ごしています。
穴の開いたブロックを覗き込んで喜んだり、転がして楽しむ0歳児さん。
線路のように平たく繋げたり、恐竜の頭のブロックにご飯をあげてごっこ遊びとして楽しむ1歳児さん。
自分の好きな車を1から作り、お友だちと一緒に走らせたり、保育士に「できたよ!」と頑張ったポイントをたくさん教えてくれる2歳児さん。
同じ空間で遊んでいるので、皆で作り方を教えあったり作品を褒め合っている光景も見られますよ。

 

《給食》
中之島園の子ども達は、給食の時間が大好きです。
「きょうのきゅうしょく、デザートあるんやで〜!」「きょう、スパゲティやから、たのしみなんですけど〜」と献立をお家から確認してきているようで、嬉しそうに話してくれます。
スプーンやフォーク、お箸を使って意欲的に食事をしています。

2023年1月 英語保育の様子

1月のレッスンは冬(雪だるま・ペンギン)と「おおきなかぶ」絵本の内容を中心にして行いました。
物語に出てくるキャラクター(grandpa、grandma, dog , cat)などや、引っ張る(pull))助ける(help)という動詞もお話しを聞きながら真似をして言ってみたり、なりきり遊びを楽しみました。
このお話しをもとにした劇ごっこの様子を、来月録画して、保護者の皆さんが見られるようにしたいと思います。

 

◆ワークシート
Growing Turnip おおきなかぶの大きさ合わせのシール遊び
Let’s help to pull… おおきなかぶの登場人物を順番に貼っていく遊び
Alphabet worksheet S(spider, strawberry, sun)T(train, tiger, tomato)

◆クラフト
New Year popper お正月の花火のような黒いクラッカー中から色とりどりの紙テープが出てくる仕組み
外国のお正月のように、“3, 2, 1, Happy New Year!!!!”の掛け声で一斉に花火があがるように、クラッカーを降ると紙テープが飛び出して、子どもたちも嬉しそうでした。
終わったら何回も紙テープを巻き込んで直して、また降りまわしたりと、楽しく遊んでくれました。

Waddle penguin 紙皿の上にペンギンを貼って、ゆらゆら揺れる姿がよちよちあるき(waddle)のようにみえる工作。
ゆらゆら揺れるペンギンが可愛くて、子どもたちは不思議そうにジーっと揺れる様子を見ていました。

 

◆アクティビティ
Shaped snowmen 雪だるまの形あわせ
Circle(丸)、Triangle(三角)、Square(四角)の形の雪玉を三つ積み上げて、形の名前を覚えたり、形合わせをして遊びました。

Mitten color matching 手袋の色合わせ
カラフルなミトンの右手と左手、同じ色が見つけられるか?みんな上手に見つけていました。

 

◆歌とダンス
Penguin Dance ペンギンのような動きを真似するダンス
右手、左手、右足、左足とどんどんアクションが増えていくテンポの良いダンスです。
一曲踊るとハアハア、とても疲れますが、楽しい曲でした。
Enormous Turnip song 劇「大きなかぶ」に出てくる歌
Yippee, yippee(やった!!やった!!)
Pull, pull (ひっぱれ、ひっぱれ)
The Big Turnip(おおきなかぶ)
いろは園は(Big big turnip)(Pull and pull)(Thank you for the food)を練習しています。
劇遊びに出てくる歌です。頑張って練習中です。

 

◆絵本
That’s not my snowman 感触を楽しむしかけ絵本
The Enormous Turnip おおきなかぶ

2023年1月 KOBEの様子

【 凧揚げ 】
ビニール袋にペンで模様を描いたり、シールを貼ったりして凧を作りました。
何色にしようかな?どのシールにしようかな?と悩みながらもそれぞれ可愛い凧が完成!
そのあとは公園に行って実際に凧揚げに挑戦しました。
紐を持って走るとビニール袋が膨らみ、「もう一回!」と凧が上がる感覚を何度も繰り返し楽しんでいた子どもたちでした。

 

【 お誕生日会 】
1月生まれのお友だちのお誕生日会をしました!
前に出てみんなの前で紹介されると足をパタパタとさせて喜んでいましたよ♪
保育者の出し物の魔法の封筒では、「ちちんぷいぷいのぷい!!」の魔法の合言葉でケーキを作り、プレゼントされると大事そうに持っていました。
最後にみんなでハッピーバースデーのお歌を歌い、お祝いしてもらえて嬉しそうな子どもたちでした。

2023年1月 新町園の様子

・お正月あそび
お正月遊びでは、凧揚げを楽しみました。
みんな寒さに負けずにたくさん走り回り、元気いっぱいの子ども達でした。

 

・今月のうた
1月は”ゆきだるまのチャチャチャ”と”ゆき”の2曲でした。
リズムに合わせて「イェイ!」と掛け声を付けながら歌ったり、手拍子をしながら身体を揺らして楽しむ姿が見られました。

2023年1月 東大阪園の様子

《お正月遊び》
お正月遊びでは、凧あげとけん玉をしました。
けん玉作りでは、紙コップに七色の大小のシールを貼り、可愛くデコレーションをしました。
紙コップを両耳に当てて、糸電話のようにして楽しんでいる姿も見られました。
実際に完成したけん玉で遊んでみると、少し難しかったようで苦戦している子が多くいました。
上手く入ると「みて〜!」と満面の笑みで、保育者に教えてくれていましたよ。
その他にも凧を作り、公園で元気いっぱい走り回りながら飛ばして遊びました。

 

《室内遊び》
東大阪園の絵本棚には沢山の絵本があります。
絵本が好きで、「よんで〜‼️」と保育者に持ってくる子ども達。
中でも『どんないろがすき』の絵本が大人気。
保育者の膝の上に座り、0歳児のお友だちは歌に合わせて身体を揺らしたり、好きな物を指さしたりして教えてくれます。
1歳児は、歌に合わせて「あお!」や「ブルー!」等、日本語・英語で答えてくれ、一緒に歌ってくれています。