
ABOUT当園について
POLICY当園の想い
子どもが喜び、保護者に信頼され、地域に愛される園へ
COCOROHOIKUENは大阪市を中心に、神戸市や東大阪市、枚方市にも園を展開している
内閣府所管「企業主導型保育園」です
-
保育理念
- 人からたくさんの愛情を注がれた子は、
将来また必ず人へあまりある愛情を注ぐ
”愛”溢れる人を目指し
-
保育目標
- 家庭的であたたかな雰囲気を大切にし、
ひとりひとりにたっぷりの愛情を注ぐことで
また周りの人々へ愛情を注ぐ連鎖を築く
-
保育方針
- 1.自分が1番に愛されていることを伝える
2.認めること、褒めることで子どもたちの自信を伸ばす
3.友だちの輪の中で感情のコントロールの基礎を学ぶ



行動指針
- 01沢山の愛情を注ぎ、「自分が1番に愛されている」ことを伝えます
- 02一人一人の「心の声」に耳を傾け、寄り添います
- 03子どもの手が届く場所に物を置かず、常に整理整頓を心掛けます
- 04遠くから呼びつけず、そばに行き、優しく穏やかな声で呼びかけます
- 05集団を動かす命令ではなく、愛を持ってその子に必要な言葉を個別に伝えます
- 06食事の提供は、食べることの喜びや楽しみを伝えます
- 07無理な寝かしつけはせず、ゆったりとした午睡空間を作ります
- 08排泄を強要したり失敗を叱ったりせず、できたことに着目します
- 09ほんの小さな成功にも、大げさなくらい心から褒めて褒めて共に喜びます
- 10自分や人を傷つけること、命にかかわることには、愛を持って叱ります
- 11毎日の当たり前に、嬉しいね楽しいね幸せだねと声掛けをします
- 12先入観を持たずに、柔軟な思考、行動を心掛け接します
- 13常に子どもの見本となる丁寧な言葉、行動を心掛けます
- 14子どもが集中しないときには、子どものせいではなく、私たちを見直します
- 15私たちは保育を楽しみ、子どもたちと共に笑顔いっぱいで過ごします


COCOROHOHOIKUENの保育
怒る0割、叱る1割、褒める9割
怒らず、叱ること、そして大げさなくらいに褒めること。「自由保育」や「叱らない子育て」は間違った解釈であり、危険なことや間違ったことはなぜ、どうしてだめなのか、危険なのかをしっかりと伝えながら、食事・排泄・着替え・歯磨き等、基本的生活 習慣を身につけます。そして何よりも全力で認めること、褒めることを大切にし、自己肯定感を育てます。
一人でできるようにお手伝い
今はまだひとりではできないけれど、ほんの少しの声かけ、お手伝いがあれば自分でできるのに・・・。子どもたちの「自分でできるもん」を大切にし、わたしたちは環境を整え、そっと応援、そっと手を添えお手伝いします。


