2月はみんなで節分の豆まきをしました👹🌟
鬼に豆を投げる意味などを簡単な言葉で教えてもらい、
みんなで新聞紙などの紙を丸めて「まめ」を作りました!
鬼さんの箱をめがけてまめを投げたり、たくさん体を動かして遊んでくれています😊
「おにのパンツ」や「まめまき」の歌も歌ったりまめまき会を楽しみました♡
各園のお問い合わせ 06-6539-8484
(平日9:00~18:00)
開園時間 8:00~19:00(延長保育有り)
2月はみんなで節分の豆まきをしました👹🌟
鬼に豆を投げる意味などを簡単な言葉で教えてもらい、
みんなで新聞紙などの紙を丸めて「まめ」を作りました!
鬼さんの箱をめがけてまめを投げたり、たくさん体を動かして遊んでくれています😊
「おにのパンツ」や「まめまき」の歌も歌ったりまめまき会を楽しみました♡
2月のテーマはThe Mitten(バレンタインデーと劇遊び )でした💝
ハートのネックレスやクラフトがとても可愛かったです。
英語圏の保育でバレンタインデーといえばこの歌
「Skidamarink」(スキダマリンク)です。
この言葉は呪文のような掛け声で特に意味は無いのですが、
歌に合わせてI love you!(大好き!)と上手に手遊びが出来ていました👐🏻
***
毎年年度の終わりに、英語レッスンの様子を見ていただく機会を作っていますが、
コロナ感染拡大を防止する為に、本年度もレッスンを録画して、
後日保護者様用の連絡システムを通して配信する予定にしています。
英語あそび発表会に使った童話「Tha Mitten(てぶくろ)」は
ウクライナで生まれたお話です📕✨
冬の寒い雪の中で動物たちが、あたたかな場所(てぶくろ)を
分け合うという心温まる内容になっています。
I’m cold , let me in!”(寒いから中に入れて!)”OK”(いいよ!)
といいながら、楽しそうに遊んでくれました☺️
2月が終わっても、ずっとずっと愛がいっぱいの人に育ってほしいです。
〜 節分会 〜
鬼のでんでん太鼓を作り、節分会を楽しみました!
鬼が登場すると「おにはとと〜(そと〜)」と
ボールを力いっぱい投げ鬼退治をする子ども達。
「おにさん、かわいいな〜」と鬼の前へ行き、
ニコニコしている姿が印象的でした🥰
***
〜 お家作り 〜
廃材遊びをしました🏠🌟
ダンボールやスズランテープを手に取り、保育士と一緒に
『中之島園のスペシャルお家!!』をイメージして作りました!
「ここにつけてみよ〜」とテープや花紙を貼ったり
「トンネルだ〜」と完成したお家で沢山遊びました♪
👹節分遊び👹
節分の由来や意味を教えてもらい、
“悪いことが起きませんように”と願いを込めて
カラーボールで豆まきごっこを楽しみました☀️
鬼を見て泣いてしまう子、「えい!」と元気よく豆まきをする子、
子どもたちの様々な表情をみることが出来ました。
豆を入れる”ます”作りでは、
鬼の顔、鬼のパンツを描き可愛らしい”ます”が完成しました👹
🍫バレンタイン製作🍫
ハート♥️の形に絵の具を塗り楽しみました。
くまさんのお顔も個性豊かな表情となり、
素敵な製作になりました。
〈 節分会 〉
新聞紙をビリビリちぎって小さなお手手で頑張って
クルクル丸めた豆を作りました!!
その豆を使って鬼の口を狙って上手に豆まきをしていましたよ。
鬼の登場にビックリした子ども達ですが、
一生懸命豆を投げて鬼退治をしてくれました👹🔥
***
〈 感触遊び 〉
紙粘土の塊を見て「これなぁに?」と不思議そうにしていた子ども達。
お友達の真似をして指で紙粘土を触ったり、
スプーンやフォークで紙粘土をすくったり、
色をつけて雪だるまやウサギなどを作ったりと、
みんな笑顔いっぱいで感触遊びを楽しみました!
▼柊鰯のお話を聞きながらトゲトゲした柊の葉っぱを見つめるお友達
“おに、来ないかなぁ〜💦” とドキドキしながら入口に飾りました🌿
▼節分遊びを楽しみました!
柊の魔除けパワーにより、園には陽気な小鬼達が遊びに来てくれました👹
鬼やパンツにめがけ、“えいっ” たくさん投げて鬼退治しました✊🏻✨
▼沢山のご馳走をのせたおぼんを持って、お気に入りの場所へ💝
大好きなお友だちもご招待し、楽しいティーパーティーの始まりです♫
▼穴のあいたレンコン お星さまにそっくりなオクラ
色々な発見を楽しみながら野菜スタンプに挑戦🔥
断面を活かしてお雛様の着物にステキな模様を描きました🎎🌸