心がウキウキする季節には、さらにウキウキするおやつが💕
パフェ💕
トラ模様のどら焼き!?
ほんわりあたたか肉まん🐷
みんなで食べるとおいしい♪フルーツパンケーキ
今年も一年、いろいろな”おいしい”に出会えたね♪
心がウキウキする季節には、さらにウキウキするおやつが💕
パフェ💕
トラ模様のどら焼き!?
ほんわりあたたか肉まん🐷
みんなで食べるとおいしい♪フルーツパンケーキ
今年も一年、いろいろな”おいしい”に出会えたね♪
秋にはかぼちゃ、さつまいもなど、
秋においしくなるほくほくおやつが登場♪
かぼちゃのドーナツに、いももち♪
ほくほくにっこり笑顔が見れました☻
4月のおたのしみおやつは
いちごの果肉がゴロゴロ😲手作りいちごソースがかかったホットケーキ♪
5月のおたのしみおやつは
卵不使用!鯉のぼりクッキー🎏
6月のおたのしみおやつは
まるで満開!?あじさいパン☔
Instagramではレシピの紹介もしています♪
あしたの給食はなにかな?
おたのしみに🎁
***
COCOROHOIKUEN給食室
Merry Christmas🎄💫
弁天町園のクリスマスツリーも
キラキラかわいく出来上がりました✨
お星さまがあると、ツリーらしさが
アップして、とても可愛かったです🥰
子どもたちもニコニコ笑顔で食べていました!
今回、雪に見立てて振りかけたのは粉糖ですが、
砂糖にはいろいろな種類があります💡
それぞれ特徴があり、使い分けると
いいことがたくさんあります💓
たとえば、クッキーを作る時にも
上白糖を使うとサックリとした食感に、
グラニュー糖を使うとザクッとした食感に、
粉糖を使うとホロホロした食感になります☃️
クッキーの種類や、お好みで砂糖を使い分けると
一味違ったクッキーが味わえますね🥰
あしたの給食はなにかな?
おたのしみに🎁
***
COCOROHOIKUEN給食室
新町園もかわいいドーナツが完成しました🎄
ツリーのそばにはかわいいサンタさんが…💓
ニコニコ笑顔がたくさんのおやつの時間になりました🥰
いろいろなアレンジができるドーナツですが、
野菜との相性もバッチリです👌
すり下ろしたニンジンや、さつまいもなど、、、
ツナと青ネギの組み合わせもおいしいですよ☺️
野菜でおやつを作ると、ビタミン&ミネラルや
食物繊維をとることができたり、
彩り豊かなおやつが出来上がります🎶
あしたの給食はなにかな🎁
おたのしみに〜
***
COCOROHOIKUEN給食室
南堀江園にも大きなツリードーナツが完成しました!
食べる直前に粉砂糖を振るうと、
「これなに〜😮?」と
興味津々で質問してくれるおともだち。
「お砂糖だよ」と保育スタッフが答えると
「おさとう?」と不思議そうに呟きながら、
ドーナツを食べていました😋
クリスマスツリーに使用されるもみの木ですが、
もみの木は常緑樹なので、寒い冬でも緑を
絶やすことがないため、その姿を“永遠”の表現とし、神様の永遠の愛💝や、
イエス・キリストからの永遠の命を象徴しているのだそうです😯
日本でお馴染みの行事ですが、
まだまだ知らないことがたくさんありますね🎄
あしたの給食はなにかな?
お楽しみに🎅
***
COCOROHOIKUEN給食室
今年もあと1ヶ月を切りましたね😌
寒くなってきましたが、健康に気をつけて1年を締めくくりましょう!
クリスマスといえばクリスマスツリー!
ということで、今月のお楽しみおやつはツリードーナツです🎄
ほうれん草ペーストを練り込んだドーナツに粉砂糖の雪が振りかけられました☃️
舞い散る粉砂糖に興味津々のおともだち🎶
モグモグしっかりよく噛んで食べていました😬
冬が旬のほうれん草ですが、実は夏のほうれん草より、
冬のほうれん草の方がビタミンCが多く含まれています!
その差はなんと約3倍💥
冷凍保存もできるので、美味しく手軽に
旬の野菜を食事に取り入れたいですね💪
あしたの給食はなにかな?
お楽しみに🎅
***
COCOROHOIKUEN給食室
かわいい形に焼きあがったどら焼きを見て、
大盛り上がりの弁天町園!
配膳前にみんなに見てもらうと、立ち上がって覗き込む姿も😙
いただきますのあと、どら焼きの中身を覗きこみながら食べてるおともだちが
たくさんいました😂
小さいおともだちは、食べやすい大きさに
切ったどら焼きを、指先を使って上手に食べていました!
園で提供したどら焼きのレシピを紹介します🗒
🌟約10ヶ分🌟
・ホットケーキMIX 145g
・砂糖 15g
・みりん 15g
・水 120g(様子を見ながら)
・粒あん 150g
※砂糖の量を控えて、メープルシロップを
15g加えるとどら焼きっぽくなります!
1.ボウルに砂糖とみりん、(メープルシロップ)水を入れてよく混ぜる。
厚焼きの場合は水を少なく、薄焼きの場合は水を多めに入れる。
2.ホットケーキMIXを加えて、混ぜ残しがないよう均一に混ぜる。
3.熱したフライパンでホットケーキを焼く要領で生地を焼く。
4.焼き上がったらラップをかけて冷ます。(しっとりさせるため)
5.あら熱が取れたら粒あんを挟んでできあがり!
イチゴなど、一緒に果物を挟むのも美味しいです😋
みんなで好きなものを自由に挟む、
“どら焼きバイキング”も楽しいかもしれませんね🥰
あしたの給食はなにかな?
お楽しみに🐭
***
COCOROHOIKUEN給食室
南堀江園のどら焼きも、
しっとり美味しく焼きあがりました!
両手でしっかりどら焼きを持って、
上手に黙々と食べる姿が
とてもかわいかったです☺️
みなさんがご存知のどら焼きは、
ホットケーキのような生地に
あんこを挟んだものを想像する方が
多いかと思いますが、
江戸時代のどら焼きは、
きんつばに似た形だったそうです💡
現在主流となっているどら焼きの形は、
西洋の影響を強く受け、
このような形になっているそうです🐿
明日の給食は何かな?
おたのしみに~🐶
***
COCOROHOIKUEN給食室
11月のお楽しみおやつはどら焼きでした!
中之島園のおともだちはすぐに
どら焼きに手を伸ばし、
大きく口をあけ、パクリ!と
おいしそうに食べていました🐥
挟まっている粒あんが気になる
おともだちは、器用に中を
確認しながらしながら
味わっていました🥰
粒あんとこしあんって、形状以外に
何が違うかご存知でしょうか?
実は、それぞれ作り方が違うため、
栄養素も少し違うようです!
粒あんはポリフェノール、
こしあんは鉄分が豊富に
含まれているそうです🤓
また、使い分けとして、
粒あんはどら焼きやたい焼きなどの
あんこの存在感を出したいときに
使用し、こしあんは、水まんじゅうや
羊羹などの口どけの良いお菓子に
使用されることが多いそうです✌️
みなさんは、粒あん派・こしあん派の
どちらですか???
明日の給食は何かな?
おたのしみに😘
***
COCOROHOIKUEN給食室