英語保育
夏と身体の部分、気持ちを表すことば
連日の猛暑の中、いよいよ長い夏が始まりました。7月のテーマは、「夏に関する言葉」「体の部分の名前」、そして「感情を表す言葉」でした。英語のレッスンでは、水を使った遊びも取り入れ、少しでも涼しさを感じられる時間をつくりました。
今月の歌は “Hokey Pokey” でした。これはキャンプなどでよく歌われる、体の部分をひとつずつ動かして踊る楽しい曲です。右と左の概念を覚えるときにもよく使われます。子どもたちは先生のまねをしながら、楽しそうに体を動かしてくれました。
感情を表す言葉としては “Happy” “Angry” “Sad” などを取り上げ、クラフトや絵合わせ遊びを通して紹介しました。いろいろな表情が描かれたサイコロを転がし、出た表情をみんなでまねして遊ぶ活動も大人気でした。また、感情を表す顔文字のついた被り物をクラフトで作り、とてもかわいらしい仕上がりになりました。
◆ワークシート
- Summer Shadow Matching:太陽、浮き輪、アイスクリームなど、夏のアイテムのシルエットに合わせてシールを貼り付ける活動
- Body Parts Worksheet:体の各パーツを貼り合わせて、男の子の体を完成させる活動
- Color Monster Matching:絵本に出てくる感情ごとのカラーモンスターを色ごとに貼り合わせる活動
- Letter “G” & “H” シール貼り:G(glass, giraffe, gorilla)、H(hand, hippo, helicopter)のシルエットに合ったシールを貼る活動
◆クラフト
- Wind Chime:透明の紙コップを使って風鈴を作りました
- Happy, Sad, Angry Hat:3つの感情を表す顔マークを貼ってヘアバンドを作成
- Dancing Person:色画用紙の輪を貼り合わせて、ゆらゆら踊る人形を作るクラフト
◆アクティビティ
- Pass the Raindrops:コップや容器を使って水を隣の人に渡す“プチ・バケツリレー”遊び
- Net Fishing:水に浮かんだ魚のおもちゃを網ですくう遊び
- Play on the Beach:ブルーシートを海に見立て、波を作ったり釣りやビーチボールで遊ぶ
- Ice Cream Shop:コインを持ってアイスクリームを買いに行くごっこ遊び。アイスの色合わせも楽しみました
- Body Parts Puzzle:体の各部分をパズルのように形に合わせて貼り付ける活動
- Doctor Play:体の部分の不調やけがを治療するお医者さんごっこ
- Emotions Dice:いろいろな表情が描かれたサイコロを転がし、出た表情をみんなでまねしてみる遊び
- その他の遊び
◆歌とダンス
- Hokey Pokey:右手、左手、右足などを順番に動かして踊るキャンプで定番のダンスソング
- Head, Shoulders, Knees and Toes:頭・肩・膝・つま先などを触りながら歌う、体のパーツを覚える定番曲
- Body Bop:お風呂で体を洗うふりをしながら、体の部分を覚えるアップテンポな曲
◆絵本
- I See Summer:英語圏の子どもたちの夏の様子を紹介する絵本
- Where Is Baby’s Belly Button?:赤ちゃんの体のパーツを楽しく学べる仕掛け絵本
- Baby Happy Baby Sad:赤ちゃんがうれしいとき・かなしいときの様子を紹介する絵本
- The Color Monster:感情を色で表現し、Happy(黄色)、Sad(青)、Angry(赤)、Calm(緑)などを紹介する絵本